♡サッカーの武器になる、『健康に良いバレンタインチョコ』♡
いつもご覧いただきありがとうございます。
サッカーを頑張るキッズとそれをサポートしているお母さん・お父さんをトータルでサポートしている日本で唯一のサッカースクールです。
もうすぐバレンタインですね!
サッカーを頑張る男の子たちは、気が気じゃない一日を迎える子も多くいるのではないかと思います。
女の子たちはドキドキワクワクしながら、好きな男のためにチョコを作っている子も♡
今日は、サッカーの武器になるチョコのご紹介です。
『チョコが武器???そんな馬鹿な!』 と思われる方もいることと思いますが、食育講座でお話ししている“選ぶ食材”を変えるだけで、チョコまでもがサッカーキッズの武器になります!!
出来上がりはこんな感じです。↓↓↓
ハート形のチョコは、カカオ72%と95%を6:4の割合で混ぜて作りました。
チョコ カカオ70%以上のチョコは健康に良い効果がたくさんあります!
(通常のミルクチョコレートは、体への良くない影響の方が多いので、食べ過ぎにはご注意下さいね。)
ということで、今回使ったチョコレートは70%以上のチョコだけで、更に体の事を考えて95%の物と混ぜて作りました。
カカオ70%以上のチョコには、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれております。
しかし、通常のミルクチョコレートより、苦みが強いのが特徴です。
そこで、今回ははちみつで甘みを足しています。
砂糖で甘みをつけないのは、 砂糖には体へのリスクの方が大きいからです。
砂糖の構成成分のほとんどが“ショ糖”なのですが、 このショ糖が体にとっては良くないのです。
体内で消化しにくく、砂糖を分解するために体にある栄養素を使います。
栄養素とは、サッカーキッズに重要な筋肉のもとになるビタミンB₁や成長にかかせないカルシウムなどが使われるために、これらの栄養素は多めに摂らない筋肉や骨などの成長に影響を与えます。
などなど、他にも砂糖の怖い面はこの他にもたくさんあるのですが、 気になる方はサッカーキッズのための食育講座Ⅲで詳しくお話ししています。
サッカーキッズにとっては、砂糖=炭水化物は体を動かすエネルギーになります。
食育講座Ⅲでは、悪影響の多い怖い砂糖を“力強い武器”にするためのお話もしています。
食育講座できちんと知ることで、体への悪影響を減らし、サッカーをするための武器に変えて下さい!
⚽食育講座の詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください。
そして、はちみつには体に良い効果がたくさんあります。
はちみつは、ミツバチが運んでくれる“自然の恵み・天然甘味料”です。
はちみつの体に良い効果は、食育講座Ⅲにてお話ししておりますので、省略させていただきますね。
ミルクチョコレートでは、体に良くない効果のオンパレードですが、 食品を変えるだけでこんなにもプラスに変えることができます。
このような方法を食育講座では、全3回に分けてお話ししています。
食育講座に参加した方は、すぐに効果を感じて頂いているようで、次にお会いする時には『こんな効果がでました!』と嬉しそうにお話しして頂けます。
参加して頂いたみなさんにお話を伺うと、他の食育講座に参加しても何の効果も感じることができていない方がほとんどなので、喜んで頂けて私もとても嬉しいです!
今後もありきたりな情報を流すだけの食育講座にならないように、努力していきたいと思います。
0コメント