【講座レポ】疲労の蓄積による怪我がする子が増えてきている
いつもご覧いただきありがとうございます。
個別食育講座Ⅲを開催致しました。
今回は高学年のお子さんのお母さんだったのですが、膝を怪我して講座当日にMRIを撮りにいくとおっしゃっていました。
接触プレーなどによるケガではなく、突然起こってしまったようなので、疲労の蓄積による可能性が大きいということでした。
他のチームメイトにも、怪我をする子が多くなり疲労の蓄積が大きいのではと感じていらっしゃいました。
講座を受ける前であれば、『怪我しちゃった~』で終わっていたところだと思いますが、講座に参加して頂いたことにより、『ただの怪我』ではなく『疲労の蓄積かもしれない』という選択肢が持てるようになったのだと思います。
お母さんは怪我をした息子さんの怪我を治癒に導くために、お母さんの今できることを具体的に『食事=体作り』という方法でサポートしようという明確な目的を持って帰られました。
お子さんのために努力される姿は、とても素敵だと思います。
今後も体作りプロジェクトでサポートさせて頂ける部分は、力になれるように努力していきたいと思います!
スポーツをしていると、栄養素(カルシウムや鉄、ビタミンB₁など)が汗から流れでてしまいます。
この他にも、食品添加物や農薬、大気汚染物質、ストレスなどに対応するためにも、栄養素は多く使われてしまうため、スポーツをしているお子さんはより多く栄養素を摂らないと、体の中がきちんと作られません。
『体の中が不足した状態』になってしまうのです。
食育講座では、栄養素の効果的・効率的な栄養の摂取方法を知って頂き、お子さんの怪我予防・成長を阻害しないための情報をお話ししています。
食べる食品についても、『食べるタイミング&食材』や『どんなタイミングでどんな食品を食べることが良いのか?』などを知って頂き、お子さんのために活用して頂きたいと思います!
【今後の予定】
2月23日(木)サッカーキッズのための食育講座1
2月27日(月)サッカーママのお勉強&お茶会
3月2日(木)サッカーキッズのための食育講座2
3月9日(木)サッカーキッズのための食育講座3
3月16日(木)サッカーキッズのためのボディケア
【スクール生のコーチ限定】
補食無料お勉強会
(メッセージ欄に、①スクール生のお子様のお名前②代表者様のお名前③チーム名④担当学年⑤お勉強会参加人数⑥ご指導されているお子様の人数)
0コメント