サッカーキッズに必要なボディケア講座

サッカーキッズに必要なボディケア講座を行いました。


『疲労回復のメカニズム』や『疲労の蓄積について』、『筋肉の疲労を回復させて、パワーアップさせるためにはどのようにすると良いか?』などをお話して、最後に実技を行い、セルフで行う場合と、ペアで行う場合を試して頂きました。。


とても勉強熱心なお母さま方にご参加頂き、みなさんでご自身のお子さんの状況や経験談などをお話ししながら進めていきました。


『子供だから代謝も良いし疲労は蓄積しない』と思われがちですが、サッカーを真剣に毎日のように頑張るお子様たちの体には、確実に疲労は蓄積しています。


3年生くらいから怪我をする子が出てきて、徐々に増えていきます。


高学年になると、かかとや膝、腰に痛みを訴える子が増えてきますが、少し休めば痛みは和らぎます。


中学生になると、その痛みが試合や練習の度に出てきて慢性化します。


最悪『腰の疲労骨折』をしてしまいます。


そこまでいくとなかなか防ぐことは難しくなるので、3年生ころからのケアの必要性を感じます。


お子様の体はまだまだ発育途中のデリケートな時期ですので、無理なボディケアは筋肉の

炎症の原因になってしまうこともあります。


是非この機会に“大人と同じ方法”ではなく、“お子様の体に合わせた施術の方法”を覚えて頂きたいと思っています。


そして、簡単な方法なのでセルフでお子様ご自身でも入浴中にできる内容ですが、お母さん、お父さんからもやってあげて欲しいとお願いしています。


共働きや一人親家庭も増えてきて、忙しいと思いますので1ヶ月に一回でも年に一回でも、余裕のある時で良いです。


お母さんやお父さんに優しく触れてもらうことで、不安などを取り除き、安心感を与えたり、『見守ってもらえてる』という安心感を感じることで、お子様のメンタル強化にもなります。


お子様に『メンタルトレーニングは大事だ!』とお話ししてもいまいちピンとこない子も

多いと思います。


しかし、ただボディケアを行うだけでメンタルトレーニングにもなり、もっと頑張ろうと

いう気持ちを育んでくれます。


野球のイチロー選手は、お父さんが定期的に足のマッサージをしてあげていたそうです。


どんなに厳しく接しても、そのマッサージがあったから関係は悪くならなかったとお話し

されていたそうです。


ボディケアは“体だけでなく、心も緩めてケアしてくれる”ものなのです。


次回の開催は12月7日(水)11:00~12:30を予定しています。


興味のある方は、下記よりご連絡下さい。


【ご予約・お問い合わせ】    

✉: trym_saori_toriyama@yahoo.co.jp(※キャンセル時は、ご連絡下さい。)

◆「名前」「お子様の年齢」「希望講座」「連絡先(携帯番号)」を記載してください。

◆3日以内に返信のない場合は、お手数ですが再度ご連絡お願いいたします。

◆サッカー以外のスポーツやスクール生以外も大歓迎です。どなたでも+540円でご受講頂けます。

◆ご予約は先着順になりますので、気になる講座のご予約はお早めにして頂けると良いかと思います。


【今後の予定】

11月30日・・・サッカーキッズのための食育講座Ⅱ

                  ~食事を武器にする!~

12月7日・・・サッカーキッズの体を守るボディケア講座

12月21日・・サッカーキッズのための食育基礎講座Ⅰ

株式会社TRY’M  ~サッカーの新しい未来を創造する~

サッカーを頑張る子供たちをトータルサポートするサッカースクールです。 サッカースクールの他にも、パフォーマンスの向上につながる食育講座、ボディケア講座、 ストレッチ&コンディショニング、ヨガ&キッズコアコンディショニングも開講しております。 新しいサッカーのトレンドを常にアンテナを張りキャッチしていきながら、 変えるべきところは柔軟に取り入れ、トレーニングメニューを作成し指導しています。

0コメント

  • 1000 / 1000