【講座レポ】子供向け食事を武器にする方法!×サッカー
ブログをご覧頂き、ありがとうございます !
本日開催致しました、子供向け食育講座 『食事トレーニング 食事を武器にする方法!』
参加してくれたのは、2年生~6年生のサッカーを頑張っている子供たちです。
みんな食育講座は初めてということで、始めは少し緊張気味。
まず始めに、『体を作っているものは何だ?』など、質問をして考えてもらい、思い思いの答えを書いてもらいました。
『骨や筋肉』と答えた子と、『栄養』と答えた子に分かれました。
この答えは、
『体を作っているものは 100%食事です!』
だから、 『栄養』と答え子はほぼ正解です!
と、こんな風に何問か食事の大切をわかってもらうための質問をして、考えてもらいながらディスカッションしながら、お子様たちの考えを引き出せるように進めていきました。
低学年のお子様もみんな自分なりの考えを持っていて、子供たちの賢さに感心しながらお話ししていました。
みんな一生懸命考えて書き書き。
『お子様たちに興味を持ってもらうためにはどうしたら良いかなぁ・・・?』
と考えに考えて、記憶術にある『ペグ法』を用いて、みんなの大好きなサッカーを使いお話しをしていきました。
例えば、 炭水化物はサッカー選手にはとても大切な栄養素で、試合の時のエネルギーとなってくれます。
サッカー選手で例えると、とても重要な選手は誰だと思う? と質問してみると、元気よく
“メッシ!”と答えてくれました。
そして、バランス良く色んな物を食べてほしいので、バランス良く食べる重要性を知ってもらうために、栄養素をチームにして“骨を作るフォーメーション”を作ってみました。
まず、『骨を作っている栄養素は何だと思う?』と質問すると、
『牛乳!』『チーズ!』『カルシウム!』と元気に答えてくれました。
みんな正解(^^)/
そして、『でもカルシウムだけでは骨は作られないの((+_+))』
『骨を作るためには、カルシウムの他にもビタミンK、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛、ビタミンC、鉄などが揃わないと骨は合成(作ること)されません』 とお話ししました。
そこで、骨を作る栄養素でチームを作り、フォーメーションを表にしてみました。
栄養素が揃うことでチームワーク良く働いて、体を修復したり、新しく作ったりしてくれます。
良いチームワークを作るには、色んな栄養素がなくてはいけません。
サッカー大好きな子供たちは、フォーメーションの表を見て『夢のドリームチームだぁ』と喜んでいました。
『では、このチームの監督は誰だと思う?』 という問いに、
『ジダンかなぁ?』『グアルディオラかなぁ?』と口々に言っていました。
でも、正解は・・・
『みんなが監督だよ 自分の体の監督は 自分しかいないの!強いチーム(体)を作るためには、 自分で色んな物を食べれば、 強いチーム(体)を作ることができるんだよ』 とお話しすると、目の奥がキラーンとする子もいました!
みんなでディスカッションしながらの座学が 一段落したら、次はクッキングタイム。
 今日は、『簡単サンドイッチ』と題して、おうちで自分で簡単にできるので、おやつ変わりや補食にもってこいのサンドイッチを作りました。
みんな良く話を聞いて、とても上手に作っていました 。
『レタス嫌いなんだよなぁ』など、嫌いな物がある子もいたので、『じゃ、抜いていーよ!』と言ったのですが、『いや、大丈夫!!』と言って、頑張って食べていました。
『すごい美味しい』 と言って食べてくれて、自分で作ってみんなで食べることの喜びを感じてくれた子も(^^)
 食べられなかった分は、『お母さんにおみやげ』『おじぃちゃんに持っていこう』とみんなとても優しい子供たち。
お腹も満たされた所で、次は座学でやったことの復習と定着を目的にしたゲーム大会です。
5枚の画用紙に、5大栄要素を食品別に分類します。
 正直『ちょっと難しいかなぁ』 と思っていました。
でも、できなくても当然だし(大人でもそんな簡単に頭に残らないし(+_+;))、少しでも記憶に残って欲しいなあという思いで、作った教材でした。
しかし、私は子供たちの賢さを 知ることになります。
低学年・高学年の 2チームに別れてのチーム対抗戦。
低学年チームには、鳥山コーチが助っ人で参戦します。
しかし、鳥山コーチの力を借りる事無く、みんなで協力してあっという間に5大栄要素を分けてしまった。
クッキングタイムを経て、30分ほど時間が立っていたので、忘れてるかなぁと思っていたのですが、見事に分けてくれました!
『みんな!すごい 大人の人でも意外とできないんだよ(^^)』 とても感心してしまいました。
低学年のお母さんたちは、
『料理とかしたことないし、勉強とかできるか不安で・・・。ご迷惑おかけするかもしれません(^-^;』
と心配そうな方も。
私も子供を持つ同じ母親として、とても気持ちはわかります。
しかし、みんなとても一生懸命に話を聞いて、考えてくれて、上手にクッキングして、おみやげも作って、ゲームをしながら賢さを発揮してくれました。
そして、最後の食育ゲームでは、とても良いチームワークを見せてくれました。
そして、最後にこんな一面も。
みんなが有名選手になりました。
 そして、講座終了後には、『サッカーしたい!』とみんなが言い出したので、少し早く終わらせてサッカータイム 。
サッカースクールだからこそできる、 『食育×サッカー』
子供たちの興味を引き出し、楽しい食育講座になりました。
次回は、冬休みか春休みに企画する予定です。
ご興味のある方は、LINE@にご登録頂けるとスケジュールなどをお知らせさせて頂きます。
他の講座の詳しい内容などをご覧頂けますので、こちらをクリックしてご覧ください。
 次回の講座のお知らせ
〇食育講座1
~スポーツ栄養学の基礎~ 〇
8月21日(月)11:00~12:30
参加費:2160円 
〇子供向けサッカーのお勉強会〇
8月23(水)
3、4年生11:00~12:00
5、6年生 13:00~14:00
スクール生1080円 ・一般3240円
『幅と深さ』『ギャップ』『スペース』 『ボールウォッチャー』『オフ・ザ・ボール』 を子供向けにわかりやすくお話しします! 初心者のお母さんたちにもご好評頂き、 お子様向けにしました。
〇 食育講座2
~食事を武器にする!~ 〇
8月24日(木)11:00~12:30
参加費2160円
※食育講座開催中の夏休み対応! お子様がいて来れないという方は、 連れて来て頂いて、お子様だけフットサルコートでサッカーをして頂いくことも可能です。
大人の監視などはおりませんので、自己責任とさせて頂きますので、ご了承下さい。
〇 お申し込み方法〇
Lお問い合わせフォームやメールにて下記をご記入頂き、 お申し込みください。
①お子様のお名前 ②スクール在籍の有無 ③参加者様のお名前 ④希望講座名、日にち ⑤チーム名 ⑥決まっていればポジション
お問い合わせフォーム:こちらをクリックしてください。
メール:trym_saori_toriyama@yahoo.co.jp
0コメント