サッカーキッズにエネルギーが足りてない?
寒い日が続きますね、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、サッカーキッズの食事についてのお話しです!
サッカーキッズはまだまだ成長途中ですので食事は大切なのですが、大半の子たちがスポーツをしていない子たちと同じような食生活をしています。
もちろん悪い事ではないのですが、サッカーを頑張る子たちにはそれでは量が足りません。
では、そもそもどのくらい必要なのか?
☆スポーツをしていないお子さんの
一日に必要エネルギー☆
基礎代謝 + 日常生活で使われるエネルギー
では、サッカーを毎日頑張って練習している子たちに必要なエネルギーは?
☆サッカーキッズに一日に必要なエネルギー☆
基礎代謝+日常生活で使われるエネルギー
+αトレーニング分 + 成長分
が必要になります。
なんだかとても多いですね。
そうなのです、もっと多く食べて頂きたいのです!
では、スポーツをしない子たちと同じ食生活をしていたら何がいけないのか?
バランスよく食べていてもいけないの?
いけない訳ではないのですが、足りないことによるマイナスはあるのです。
☆何がいけないの?☆
①プレー中にエネルギー切れとなり、
スタミナがなくなり最後まで走り切れなくなる。
②プレー中に集中力が続かなくなる。
ここまでならまだよいのですが・・・
③疲労回復が遅くなることにより、疲労が蓄積される。
(積み重なると高学年以降に怪我の原因になる可能性あり。)
④筋肉が分解されてエネルギーとして使われることにより、筋肉量が減る。
⑤成長に使われるエネルギーが足りず小柄になる。
※日本のサッカー選手は世界に比べると小柄な選手が多いです。
☆サッカーのプレーの特徴 ☆
①40分(20分ハーフ)の時間、広いフィールドを走り回る。
②長い距離を走る持久力が必要な場面と、
瞬発力の必要な場面が混在するスポーツ。
③体力だけでなく、常に高い集中力と先を読む力が必要になるので、
体だけでなく頭もフル回転 させてプレーしなくてはならない。
具体的には・・・
⚽サッカーどのタイミングでパスを出すのか?
⚽サッカー相手の動きの先を読んで動き出すのか?
⚽サッカー相手の動きを見ながら動きを封じるためにはどうしたら良いのか?
など他にもポジションや状況によっても他にもたくさんあります。
正しい知識を持つことで、子供たちの未来を広げられる可能性がまだまだたくさんありそうです。
食育講座では、主にサッカーキッズを支えるお母さんに、知っていてほしい食事の知識のをお知らせしています。
講座は1人からでも開校致しますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
一緒に子供たちの未来を応援しましょう!
⭐サッカー開催中講座サッカー⭐
⚽サッカーサッカーキッズのための食育講座
⚽サッカーサッカーキッズのためのボディケア講座
⚽サッカーストレッチ&
コンディショニングトレーニング
⚽サッカーヨガ&
キッズコアコンディショニング
ご予約、お問い合わせはお気軽に下記より。
一緒にサッカーを頑張るお子さんを応援しましょう!
0コメント